先見創意の会 (株)日本医療総合研究所 経営相談
MENU
 
 <<トップへ戻る
コラムニスト別リスト>> 
過去に掲載されたコラムの掲載順リスト。(会員ID、パスワードによるログインが必要です)
 
▼2010年掲載コラム▼
■2010.08.31 痛み (岡光序治)
■2010.08.24 日本のマスメディアが取り上げない海外インフルエンザ情報 (外岡立人)
■2010.08.17 “長寿大国”は禁句 (楢原多計志)
■2010.08.10 問われる永田町の「民度」 (關田伸雄)
■2010.08.03 統計データで見る消費税 〜消費税収10兆円の内訳〜  (鈴木克己)
■2010.07.27 日本は法治国家か? ―判例公開率0.9%の衝撃―  (平岡敦)
■2010.07.20 まだまだ遠い経済の正常化 (長谷川公敏)
■2010.07.13 行政の情報提供義務 (片桐由喜)
■2010.07.06 南京のワイン (河原ノリエ)
■2010.06.29 「消費税神話」を疑え 〜消える5兆円の謎〜 (杉林痒)
■2010.06.22 現代版老人像 (岡光序治)
■2010.06.15 “終の棲家”って (楢原多計志)
■2010.06.08 日本における新型インフルエンザ死者数は少なかったか? (外岡立人)
■2010.06.01 鳩山政権に明日はない (關田伸雄)
■2010.05.25 退社時の出資持分払い戻し (鈴木克己)
■2010.05.18 医療機関のガバナンス (平岡敦)
■2010.05.11 先進国の株価は『金融相場』+『業績相場』 (長谷川公敏)
■2010.05.04 家族の再統合支援 ―加害者更正プログラムを中心に― (片桐由喜)
■2010.04.27 ポリオ・ワクチン ―ポリオが続く国のこと― (杉林痒)
■2010.04.20 アジアがん  ―アジア癌連携研究講座の戦略と課題― (河原ノリエ)
■2010.04.13 このままではまずいぞ!日本の医療 (岡光序治)
■2010.04.06 内閣支持率並みでは・・・ (楢原多計志)
■2010.03.30 公益法人制度改革と医療 (鈴木克己)
■2010.03.23 2009年ブタインフルエンザは集団ヒステリーであったのか (外岡立人)
■2010.03.16 政界再編のすすめ (關田伸雄)
■2010.03.09 米国の公定歩合引き上げ騒動 (長谷川公敏)
■2010.03.02 学歴と就職 (片桐由喜)
■2010.02.23 臍帯血バンクの破綻 (平岡敦)
■2010.02.16 兵站(ロジスティックス)について (浜田秀夫)
■2010.02.09 空飛ぶとかげ=JAL (杉林痒)
■2010.02.02 散かり部屋は右脳の訓練箱!? (河原ノリエ)
■2010.01.26 認知症を改善できるのか? (岡光序治)
■2010.01.19 泣きそう・・・ (楢原多計志 -浜風-)
■2010.01.12 医療税制 〜消費税〜 (鈴木克己)
■2010.01.05 新型インフルエンザA/H1N1は冬期間に再流行するか? (外岡立人)

▼2009年掲載コラム▼
■2009.12.28 新年の景気動向 (長谷川公敏)
■2009.12.22 誰か宇宙語を知らないか? (關田伸雄)
■2009.12.15 地方経済との共存共栄 (片桐由喜)
■2009.12.08 「財務省支配」が強まる民主党「脱官僚」の危険 (紺谷典子)
■2009.12.01 日本医事法学会 (平岡敦)
■2009.11.24 霊感 (岡光序治)
■2009.11.17 国産ワクチン「2700万人分」の謎 (杉林痒)
■2009.11.10 頑張れ地域医師会、右往左往するな日本医師会! (青柳俊)
■2009.11.04 中医協人事と社説 (楢原多計志 -浜風-)
■2009.11.03 見えてきたH1N1インフルエンザの素顔 (外岡立人)
■2009.10.27 平成22年度税制改正要望 医療法人の出資持分に係る相続税等の納税猶予制度 (鈴木克己)
■2009.10.20 危惧していたことが現実に・・・ (長谷川公敏)
■2009.10.13 衆院選の意味 (岡光序治)
■2009.10.06 制度の担い手 (片桐由喜)
■2009.09.29 インフルエンザ予防接種 (平岡敦)
■2009.09.22 冷蔵庫はアタマの訓練箱 (河原ノリエ)
■2009.09.15 案ずるより見てみよう…鳩山政権 (關田伸雄)
■2009.09.08 厚顔無恥な人々 (楢原多計志 -浜風-)
■2009.09.01 ワクチン鎖国に迫る新型インフル (杉林痒)
■2009.08.25 新型インフルエンザ報道は、社会に利益をもたらしているか (外岡立人)
■2009.08.18 人的承継 ―先代そのものを引き継ぐということ― (鈴木克己)
■2009.08.11 総選挙後の景気と株価 (長谷川公敏)
■2009.08.04 知恵ある地方暮らし (片桐由喜)
■2009.07.28 民法改正と医療 (平岡敦)
■2009.07.21 “低所得”高齢者住宅の必要性 (岡光序治)
■2009.07.14 JAL救済は可能なのか (杉林痒)
■2009.07.07 私はおかたづけができません (河原ノリエ)
■2009.06.30 ジャパンシルク (楢原多計志 -浜風-)
■2009.06.23  出資持分払戻請求権のリスクを考える (鈴木克己)
■2009.06.16  新型インフルエンザ狂想曲 〜牙を剥いた日本のマスコミ〜 (外岡立人)
■2009.06.09 鳩山民主に求められる具体策 (關田伸雄)
■2009.06.02  「100年に一度」が「10年に一度」に近づけた?〜グリーンスパン氏の功績〜  (長谷川公敏)
■2009.05.26  セイフティネット再考 (片桐由喜)
■2009.05.19  病院指定管理者制度 (岡光序治)
■2009.05.12  医療事務委託と個人情報 (平岡敦)
■2009.05.05  現実を生きる介護 (浜田秀夫)
■2009.04.28  臨床研修制度の見直しは出直せ (杉山濫太郎)
■2009.04.21 サクラ散る みんな嘘つき!四月馬鹿 (河原ノリエ)
■2009.04.14 貧困大国ニッポン (楢原多計志 -浜風-)
■2009.04.07  新型インフルエンザとバイオテロ (外岡立人)
■2009.03.31 相続税は2度やってくる (鈴木克己)
■2009.03.24  株価は底入れしたか (長谷川公敏)
■2009.03.17 民主は「ホップ、ステップ、肉離れ」の回避を (關田伸雄)
■2009.03.10 医療費不安と医療保険制度 (片桐由喜)
■2009.03.03  医師不足対策 (岡光序治)
■2009.02.24  フリー医師について (平岡敦)
■2009.02.17  エピローグ「年金政争の先にあるもの」連載小説(小説『年金の不都合な真実』) (杉山濫太郎)
■2009.02.10 「彼女」が私の足元を脅かす (河原ノリエ)
■2009.02.03 格差大国ニッポン (楢原多計志 -浜風-)
■2009.01.27  とあるドクターのお話 (鈴木克己)
■2009.01.20  新型インフルエンザへの公衆衛生学的対応の重要性 (外岡立人)
■2009.01.13  インチキ経済前提は年金財政の「粉飾」だ (杉山濫太郎)
■2009.01.06  新年の景気は回復するか (長谷川公敏)
▼2008年掲載コラム▼
■2008.12.23  社会保障教育 (片桐由喜)
■2008.12.16   格好だけの政治なんて要らない! (關田伸雄)
■2008.12.09  大野病院事件判について-後半- (平岡敦)
■2008.12.02  実行できない制度を作るな! (杉山濫太郎)
■2008.11.25  Aさんの母 (楢原多計志 -浜風-)
■2008.11.18  ワタシはお馬鹿な妊婦でした。。 (河原ノリエ)
■2008.11.11  日本の危機を回避するためには (長谷川公敏)
■2008.11.04  「現役世代の収入の半分の年金を確保」のごまかし (杉山濫太郎)
■2008.10.28 医業継承と相続税 (鈴木克己)
■2008.10.21  新型インフルエンザ−その曖昧な呼称 (外岡立人)
■2008.10.14  2.3倍論にだまされるな! (杉山濫太郎)
■2008.10.07  新世代高齢者 (片桐由喜)
■2008.09.30  大野病院事件判について-前半- (平岡敦)
■2008.09.23  安堵している場合か (楢原多計志 -浜風-)
■2008.09.16   政局の鍵を握る公明党−創価学会 (關田伸雄)
■2008.09.09  年金財政のドンブリ勘定はやめろ (杉山濫太郎)
■2008.09.02  しのぶやま-県立大野病院事件無罪判決確定を受けて- (澤倫太郎)
■2008.08.26  危機を救う『透明化』 (中村十念)
■2008.08.19  ママのしあわせが世界のしあわせ (河原ノリエ)
■2008.08.12  基礎年金は「保険料方式」ではない! (杉山濫太郎)
■2008.08.05 日本にも重いサブプライムローン問題 (長谷川公敏)
■2008.07.29 事業継承税制 (鈴木克己)
■2008.07.22 食事介助と人間の尊厳 (片桐由喜)
■2008.07.15 “やっぱり”だった洞爺湖サミットと危ない内閣改造 (關田伸雄)
■2008.07.08  最終話 「年金不況」連載小説(小説『年金の不都合な真実』) (杉山濫太郎)
■2008.07.01  少年事件(外国人編) (平岡敦)
■2008.06.24  患者の声を聞いたのか! (楢原多計志 -浜風-)
■2008.06.17  第十九話 「『使える年金』が欲しい」連載小説(小説『年金の不都合な真実』) (杉山濫太郎)
■2008.06.10  そんなに良い改革なら、共済年金でお先にどうぞ (紺谷典子)
■2008.06.03  BEAUTYのチカラ (河原ノリエ)
■208.05.27  第十八話 「国福庁の『天動説』」連載小説(小説『年金の不都合な真実』) (杉山濫太郎)
■2008.05.20  原油価格高騰への対策は需要抑制よりもインフレ (長谷川公敏)
■2008.05.13  21世紀型「脱亜入欧」 (片桐由喜)
■2008.05.06  第十七話「年金川の堤防が決壊する時」連載小説(小説『年金の不都合な真実』) (杉山濫太郎)
■2008.04.29  誰も答えない“老後の不安”  (楢原多計志 -浜風-)
■2008.04.22  メタボ健診と個人情報 (平岡敦)
■2008.04.15  第十六話「コンピューター至上主義」連載小説(小説『年金の不都合な真実』) (杉山濫太郎)
■2008.04.08  日銀総裁ポストは、天下り問題として捉えるべき (紺谷典子)
■2008.04.01  ユニークインテリジェンス (河原ノリエ)
■2008.03.25  政管健保、最後に吼える狼少年 (前田由美子)
■2008.03.18  第十五話「改めて質す」連載小説(小説『年金の不都合な真実』) (杉山濫太郎)
■2008.03.11  第十四話「年金は難しい」連載小説(小説『年金の不都合な真実』) (杉山濫太郎)
■2008.03.04  サブプライムローン問題は、峠を越えたか (長谷川公敏)
■2008.02.26  障害者雇用と消費者行動 (片桐由喜)
■2008.02.19  「『花と龍』の政治学」のその後 (浜田秀夫)
■2008.02.12  第十三話「追及」連載小説(小説『年金の不都合な真実』) (杉山濫太郎)
■2008.02.05  ワンコインワーカー (楢原多計志 -浜風-)
■2008.01.29 「政治報道」の非常識 (關田伸雄)
■2008.01.22  南京 (河原ノリエ)
■2008.01.15  第十二話「再会」連載小説(小説『年金の不都合な真実』) (杉山濫太郎)
■2008.01.08  混合診療についての裁判所の判断 (平岡敦)
▼2007年掲載コラム▼
■2007.12.25  政管健保の国庫負担「肩代わり」を取り巻く問題 (前田由美子)
■2007.12.18  混乱が続くサブプライムローン問題 (長谷川公敏)
■2007.12.11  第十一話「現代の焚書」連載小説(小説『年金の不都合な真実』) (杉山濫太郎)
■2007.12.04  地方分権改革推進委員会は、「ダブルスタンダード」に乗るな (土居丈朗)
■2007.11.27  モラルハザード (片桐由喜)
■2007.11.20  第十話「年金のウソ」連載小説(小説『年金の不都合な真実』) (杉山濫太郎)
■2007.11.13  年金は「国のかたち」 (浜田秀夫)
■2007.11.08  続「大連立」構想と民主党の政権担当能力 (關田伸雄)
■2007.11.06 「大連立」構想と民主党の政権担当能力 (關田伸雄)
■2007.10.30 子どもたちに『がん』という病について教えるということ (河原ノリエ)
■2007.10.23 第九話「急転直下」連載小説(小説『年金の不都合な真実』) (杉山濫太郎)
■2007.10.16 何でもありき・・・ (楢原多計志 -浜風-)
■2007.10.09 いんちきな社会保障費削減 (前田由美子)
■2007.10.02 少年事件 (平岡敦)
■2007.09.25 第八話「母の怒り」連載小説(小説『年金の不都合な真実』) (杉山濫太郎)
■2007.09.18 「『サブプライムローン問題』に見る金融危機と倫理」 (長谷川公敏)
■2007.09.11 第七話「積立金は消えた」連載小説(小説『年金の不都合な真実』) (杉山濫太郎)
■2007.09.04 先医療・後制度 (片桐由喜)
■2007.08.28 民間の志 コムスン不正が損ねた信頼 (浜田秀夫)
■2007.08.21 第六話「きょう、斎藤に言われたこと」連載小説(小説『年金の不都合な真実』) (杉山濫太郎)
■2007.08.14 次期衆院選対策は参院選対策と同じでよいのか? (土居丈朗)
■2007.08.07 参院選自民大敗 もうひとつの理由 (關田伸雄)
■2007.07.31 “茶番”は、もうたくさん! (楢原多計志 -浜風-)
■2007.07.24 『ブラインドサイト〜小さな登山者たち〜』−障害は前世の業だなんて!冗談じゃない (河原ノリエ)
■2007.07.17 第五話「勘助の戦略」連載小説(小説『年金の不都合な真実』) (杉山濫太郎)
■2007.07.10 骨抜きの骨太「基本方針2007」 (前田由美子)
■2007.07.03 「ボケない秘訣」とは〜物価下落の謎を解く〜 (長谷川公敏)
■2007.06.26 第四話「怒りの日記」(小説『年金の不都合な真実』) (杉山濫太郎)
■2007.06.19 インターネット上の誹謗中傷 (平岡敦)
■2007.06.12 「消えた年金問題」に関する一考察 (片桐由喜)
■2007.06.05 50代からの医師志望を考える(下) (浜田秀夫)
■2007.05.29 第三話「マルチ・スライド」(小説『年金の不都合な真実』) (杉山濫太郎)
■2007.05.22 税収格差論のまやかし (土居 丈朗)
■2007.05.15 第ニ話「母の想い」(小説『年金の不都合な真実』) (杉山濫太郎)
■2007.05.08 尻に火がついた政管健保、目くらましに走る (前田由美子)
■2007.05.01 後戻りできない安倍自民と小沢民主 (關田伸雄)
■2007.04.24 第一話「若き年金官僚の死」(小説『年金の不都合な真実』) (杉山濫太郎)
■2007.04.17 社会福祉施設改善の担い手 (片桐由喜)
■2007.04.10 50代からの医師志望を考える(中) (浜田秀夫)
■2007.04.03 不況という氷を溶かしたのは、・・・ (長谷川公敏)
■2007.03.27 不良債権処理がおカネの氷を溶かしたのか? (長谷川公敏)
■2007.03.20 政府税制調査会の新展開 (土居 丈朗)
■2007.03.13 医療制度〜制度比較〜<連載1> (平岡敦)
■2007.03.06 保険者改革、食い逃げ準備は整った (前田由美子)
■2007.02.27 思春期と軽度発達障害 (河原ノリエ)
■2007.02.20 メンタルヘルス in キャンパス (片桐由喜)
■2007.02.13 50代からの医師志望を考える(上) (浜田秀夫)
■2007.02.06 人口減は外国人労働者で解消すべきか (杉林痒)
■2007.01.30 他人事ではない金融政策〜金融政策と社会保障制度の関係〜 (長谷川公敏)
■2007.01.23 民主党は宣伝戦略より政策で存在アピールを (關田伸雄)
■2007.01.16 日本の医師不足対策には医師の雇用体系の変化が必要 (小林肇)
■2007.01.09 ついに誰も増税を言わなくなった・・・ (土居 丈朗)

▼2006年掲載コラム▼
■2006.12.26 医療刑事訴訟のあり方 (平岡 敦)
■2006.12.19 「独立行政法人」を舞台に稼ぐ税金ピラニア  (前田 由美子)
■2006.12.12 スピンされる世論<連載2>―操作される国民の生命倫理観  (澤倫太郎)
■2006.12.05 スピンされる世論<連載1>―操作される国民の生命倫理観  (澤倫太郎)
■2006.11.28 アジアでがん情報を集めるということ  (河原ノリエ)
■2006.11.21 医師のDNAと職業倫理 (片桐由喜)
■2006.11.14 非公務員でも年金は運営できる 〜続・社会保険庁「二足のわらじ」〜 (浜田秀夫)
■2006.11.07 少子化は年金財政に影響するか  (杉林痒)
■2006.10.31『政策に逆らうな』〜新政権で株価はどうなる〜  (長谷川公敏)
■2006.10.24 障害者と家族に重圧感―自立支援法が本格施行  (浜風)
■2006.10.17 前途多難な安倍政権 (關田伸雄)
■2006.10.10 米国の産婦人科医事情 (小林肇)
■2006.10.03 へき地医療−どこに誰が行くべきか− (土居 丈朗)
■2006.09.26 日本の借金はなぜ増えたか (前田 由美子)
■2006.09.19 医師法21条の違憲性 (平岡 敦)
■2006.09.12 プロのあるべき姿とは――その技と倫理を考える (浜田秀夫)
■2006.09.05 これからの自治体病院−市立小樽病院の新築移転を例に−  (片桐由喜)
■2006.08.29 患者のための広告  (浜風)
■2006.08.22 「TOB(株式公開買い付け)に見る市場原理の矛盾」  (長谷川公敏)
■2006.08.15 アジアで生き延びるということ  (河原ノリエ)
■2006.08.08 「増税案は選挙に負けるから言わない」という日本民主主義の貧困  (土居丈朗)
■2006.08.01 避けられない「改革調整」  (關田伸雄)
■2006.07.25 少子化対策へのグローバルな視点の必要性  (小林肇)
■2006.07.18 基礎的財政収支の黒字化を隠れ蓑にする「骨太2006」  (前田由美子)
■2006.07.11 「二足のわらじ」社会保険庁問題講座  (浜田秀夫)
■2006.07.04 「中央銀行受難の時代」  (長谷川公敏)
■2006.06.27 次の犠牲者は?  (浜風)
■2006.06.20 「育児保険」は本当に「保険」なのか?  (土居丈朗)
■2005.06.13 医療業界はライフライン産業としての自負を  (前田由美子)
■2006.06.06 日本の国際化および国際人育成に必要な考え方  (小林肇)
■2006.05.30 ポスト小泉の必要条件  (關田伸雄)
■2006.05.23 ある保険官僚の生涯 ―健保はだれが、だれのため担うのか  (浜田秀夫)
■2006.05.16 「量的緩和解除」は国民にプラス?  (長谷川公敏)
■2006.05.09 最後のジョージ・プライス  (阿部重夫)
■2006.05.02 「たかが漫画」。だが…  (浜風)
■2006.04.25 政府債務の見方を正す  (土居丈朗)
■2006.04.18 無形の力  (山内昌彦)
■2006.04.11 IT支援と人間の認知能力  (河原ノリエ)
■2006.04.04 問われる医師のリーダーシップ  (小林肇)
■2006.03.28 民主党に明日はあるか  (關田伸雄)
■2006.03.21 社会保険の「法」と「権利」  (浜田秀夫)
■2006.03.14 「増配」「株式分割」は株主優遇策か  (長谷川公敏)
■2006.03.07 「ネイチャー」誌の目をどうくらますか  (阿部重夫)
■2006.02.28 また反省なし  (浜風)
■2006.02.21 格差社会論議に思う  (金野充博)
■2006.02.14 狙われた病院  (山内昌彦)
■2006.02.07 少子化対策としての教育費負担軽減は有効か  (土居丈朗)
■2006.01.31 上手な医者のかかり方  (楊浩勇)
■2006.01.24 小泉構造改革とポスト小泉の行方  (關田伸雄)
■2006.01.17 ゆらぎのなかの研究倫理  (河原ノリエ)
■2006.01.10 医療の良書選び  (浜田秀夫)
■2006.01.04 新年の景気、頼みの綱は株価」  (長谷川公敏)

▼2005年掲載コラム▼
■2005.12.27 利他不在の証明  (阿部重夫)
■2005.12.20 やっぱり、売れてる  (浜風)
■2005.12.13 脱線事故の“陰”に  (山内昌彦)
■2005.12.06 医療制度改革の顛末と小泉劇場  (金野充博)
■2005.11.29 医療制度改革議論の混乱を超えて  (土居丈朗)
■2005.11.22 ドン・キホーテの美学  (楊浩勇)
■2005.11.15 医療の危機  (小林肇)
■2005.11.08 その英語、どこを向いている?  (浜田秀夫)
■2005.11.01 日本の株価水準 〜実質的なPERではかなり割安だが…〜  (長谷川公敏)
■2005.10.25 恋するように子育てしよう!  (河原ノリエ)
■2005.10.18 OPV説に肩入れした英国人生物学者  (阿部重夫)
■2005.10.11 それで小泉政治に勝てるか?――医療提供者へのメッセージ  (浜風)
■2005.10.04 小泉自民党圧勝と医療制度改革  (金野充博)
■2005.09.27 自助・共助・公助の落とし穴  (山内昌彦)
■2005.09.20 第44回衆議院総選挙の結果にみる「あいまいな政策の終焉」  (土居丈朗)
■2005.09.13 ハーバード・ビジネススクールで学んだヘルスケアビジネスの最前線  (楊浩勇)
■2005.09.06 日米の医学教育観  (小林肇)
■2005.08.30 族政治の先に目指すもの  (浜田秀夫)
■2005.08.23 株価の『構造改革』への評価は?  (長谷川公敏)
■2005.08.16 ル・カレが指弾した製薬業界の偽善  (阿部重夫)
■2005.08.09 残念だったのは、国民の方―中身のない中医協改革案  (浜風)
■2005.08.02 高齢者の年齢区分と負担能力  (金野充博)
■2005.07.26 少子化と高齢化のはざまで  (土居丈朗)
■2005.07.19 医師がビジネスを通じて感じたことと学んだこと  (楊浩勇)
■2005.07.12 医療の倫理と憲法の誤解  (浜田秀夫)
■2005.07.05 国民負担率は分母の議論を 〜ゼロ成長の弊害とデフレ解消策〜 (長谷川公敏)
■2005.06.28 映画『亡国のイージス』が問いかけるもの  (關田伸雄)
■2005.06.21 医療の自己検証  (阿部重夫)
■2005.06.14 「ベンチャー病院」第1号?  (浜風)
■2005.06.07 公務員改革と成果主義  (金野充博)
■2005.05.31 少子化対策についての雑感  (土居丈朗)
■2005.05.24 いのちは繋がっている  (河原ノリエ)
■2005.05.17 医療が失いつつある「大切な何か」  (楊浩勇)
■2005.05.10 トホホ社会保険  (浜田秀夫)
■2005.05.02 なぜゼロ成長が続いているのか〜国富1,300兆円喪失の背景〜  (長谷川公敏)
■2005.04.26 存在感を発揮できない民主党――絵に描いたモチの「政権準備」  (關田伸雄)
■2005.04.19 冷たい保険者  (浜風)
■2005.04.12 65歳継続雇用は正しい選択か  (金野充博)
■2005.04.05 三位一体改革と介護保険  (土居丈朗)
■2005.03.29 微細な違いをわかってほしい  (河原ノリエ)
■2005.03.22 米国医療の課題から考える医療のアウフヘーベン(止揚)  (楊浩勇)
■2005.03.15 手術台の上のヴァージン・ロード  (阿部重夫)
■2005.03.08 混合診療問題を原則論からわかりやすく国民に示そう  (浜田秀夫)
■2005.03.01 外資に買収されるゴルフ場  (長谷川公敏)
■2005.02.22 勝負に出た小泉  (關田伸雄)
■2005.02.15 スカルペルの筆  (阿部重夫)
■2005.02.08 保険者は患者の敵か味方か?  (浜風)
■2005.02.01 中医協改革の虚妄  (金野充博)
(C)2005-2006 shin-senken-soui no kai all rights reserved.