自由な立場で意見表明を
先見創意の会
先見創意の会
トップ
特集
コラム
オピニオン
医療百論
広告掲載
組織概要
会員登録
利用規約
お問い合わせ
旧サイトへ
トップ
特集
特集
2023.9.7 <特集>医と法の連携を考える
揺さぶられっこ症候群-相次ぐ無罪判決
水谷 渉((弁護士))
1.問題の所在 乳幼児を繰り返し強く揺さぶることで脳にダメージを与える虐待は「揺さぶられっこ症候群(SBS:Shak…
▶ 続きはこちら
2023.8.3 <特集>医と法の連携を考える
地方自治体に対する国の関与 -国の通知に従わない自治体に対して国がとった策と司法判断-
王子野麻代( 日本医師会総合政策研究機構)
訴訟といえば、私人を起点として、私人対私人、私人対行政という対立が一般的であるが、国対自治体という行政相互間が対立す…
▶ 続きはこちら
2023.7.6 <特集>医と法の連携を考える
ベトナム人技能実習生の孤立出産
水谷 渉((弁護士))
1 ベトナム人技能実習生の孤立出産の刑事裁判 平成30年に技能実習生として来日したベトナム人女性(21歳)は、令和2…
▶ 続きはこちら
2023.6.8 <特集>医と法の連携を考える
医療安全管理の透明人間
岡部紳一([アニコム損保 監査役・博士(工学)])
幼いころに見た映画の透明人間は巻いた人が包帯をほどいておくと、姿が見えなくなってしまう。日本の昔話は、天狗が持ってい…
▶ 続きはこちら
特集一覧
<特集>医と法の連携を考える
© 先見創意の会