ホームページリニューアルしました
先見創意の会
MENU
コラム
オピニオン
SSネット勉強会
アンケート
リーガルリスク研究室
資料
組織概要
リンク集
入会お申し込み
求人欄
天富良 いわ井
オンリーワンの経済総合誌 月刊FACTA
かない養鶏 朝どりハーブ健康卵
ビーズネット販売 X-SENSE
レストラン カナユニ
くろぶたねっと
BSTビジネス感性トレーニング 経営&財務の教育研修は (株)経営総合研究所
平成20年度から始まる「特定健診・特定保健指導」に携わる方々(医師、保健師、栄養士など)のためのコミュニケーションサイト 株式会社東京法規出版
鮨処いとう
季節のお料理と産地直送のお魚 銀水
バナー広告 掲載協力会社さま一覧
SSネット勉強会
<< トップへ戻る 海外トピックスバックナンバー一覧へ >>
海外トピックス
英科学専門誌「Nature」および全米科学振興協会(AAAS)のオンラインニュースサービスなどから抜粋した記事、プレスリリースの要約記事を掲載しています。
掲載日: 2009.11.06
歯ぎしりと睡眠時無呼吸症候群
 睡眠時無呼吸症候群の患者の約4人に1人は夜間歯ぎしりをしており、特に白人男性にその傾向が強い。この研究はCHEST 2009(the 75th annual international scientific assembly of the American College of Chest Physicians)で発表された。
First released 2 Nov 2009 @
増加する浴槽関連事故
 リラクゼーションやスパなどの入浴設備(風呂)は近年増加傾向で、それに伴って入浴設備関連の怪我も増加している。Center for Injury Research and Policy of The Research Institute at Nationwide Children’s Hospitalの研究によれば1990年~2007年の間に怪我は160%増加しており2007年度では年間6600件にも及んだ。この研究は『American Journal of Preventive Medicine』オンライン版に掲載された。
First released 3 Nov 2009 @
最終糖化産物(AGE:Advanced Glycation End products)
 近年、糖尿病、心疾患、腎臓病など様々な疾患に関係する有害物質として注目されているAGEは、西洋の食事に多く含まれていて、加熱や乾燥、スモーク、揚げる、などの調理法によって増加することが分かっている。Mount Sinai School of Medicineの研究チームが今回発表した研究によれば、食事からのAGEの摂取量を減らすことによって、炎症反応を少なくし免疫力を回復させることが可能である。またその影響は食事のカロリーや栄養素の摂取状況とは関係ないことも分かった。この研究は『Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism』10月/11月号に掲載された。
First released 4 Nov 2009 @
HOMEコラムオピニオンSSネット勉強会アンケートリーガルリスク研究室へぇーそうなんだ資料組織概要リンク集入会お申し込み求人欄広告掲載についてお問い合わせ著作権・個人情報取り扱いについて
(C)2005-2006 shin-senken-soui no kai all rights reserved.